令和3年6月 名草神社復旧工事現場見学会が開催されました。
令和3年6月26日(土)名草神社災害復旧工事現場見学会が開催されました。午前と午後の2回に分けて実施されました。午前中は90名以上、午後は2...
[続きを読む]
令和3年6月26日(土)名草神社災害復旧工事現場見学会が開催されました。午前と午後の2回に分けて実施されました。午前中は90名以上、午後は2...
[続きを読む]
令和3年6月1日、赤米の田植えをしました。今年も新型コロナウイルスのために、子供たちとの田植えは見合わせました。淋しいことでした。 好天に恵...
[続きを読む]
7月1日水曜日 八鹿小学校の3年生38名が、小佐の赤米生育観察にやってきました。 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、子どもたちは春の田植...
[続きを読む]
令和元年5月30日木曜日、今井の赤米田で赤米の田植えを行いました。 天候に恵まれ、田の水も適度にぬるんで、絶好の田植え日和となりました。 八...
[続きを読む]
5月19日、小佐・今井地区の赤米の田んぼで、小佐保育所主催、小佐地区自治協議会後援の 「どろ田遊び」が行われました。参加の子どもは、他地区か...
[続きを読む]
出前授業の続きです。 写真の挿入を失敗しました。 こちらへ入れました。ご覧下さい
12月19日・水曜日、八鹿小へ出かけました。今年は、37名の3年生の子どもたちに正月飾りを作ってもらいました。 わらぞうりよりは作りやすかっ...
[続きを読む]
平成30年6月10日、小佐コミスポ美化作業を行いました。放送で小佐地区の方々にご協力をお願いしましたところ、64名もの方が来て下さり、グラウ...
[続きを読む]
今年も、八鹿小でわら草履作りをしてきました。 自治協から14名の講師で、47名の子どもたちを指導しました。子どもたちは、難しいわら編みに一生...
[続きを読む]
平成29年9月29日・金曜日、赤米ともち米の稲刈りを行いました。雨で28日実施予定が一日順延となりました。田んぼも雨でぬかるんでいましたが...
[続きを読む]